ここ数年、糖質制限ブームですよね。
お菓子も炭水化物も我慢してるから大丈夫!
そんな皆さん。
フルーツジュースやスポーツドリンク、
飲み過ぎていませんか?
これらには『異性化糖』というものが入っています。
具体的には『ブドウ糖果糖液糖 』や、
『果糖ブドウ糖液糖 』、『高果糖液糖 』と表示されています。
「果糖」とは、別名「フルクトース」
最小単位の糖質(単糖類)で、
砂糖(「果糖」と「ブドウ糖」が1対1で結合)
や果物やハチミツなどに含まれる天然の糖分です。
私のように食物アレルギーがあると
幼い頃から食品の成分表示を見る習慣があって、
馴染みがありますが...ご覧になっている皆さんの中には
『異糖?何それ?!』
初めて耳にするという方も少なくないかもしれません。
異性化糖って何??
異性化糖とは、ブドウ糖と果糖を主成分とする液状糖です。
砂糖はサトウキビや甜菜を絞って作られるのに対し、
異性化糖は甘みをとうもろこしやさつまいも、
ジャガイモに含まれるでん粉から作られています。
とうもろこしのでん粉(つまりコーンスターチ)
から作られるのは『高果糖コーンシロップ』と呼ばれます。
似たような名前ですが、
『ブドウ糖果糖液糖』と『果糖ブドウ糖液糖』は
ブドウ糖と果糖の量の違いです。
ブドウ糖と果糖はどう違うの?
■ブドウ糖
血液中のブドウ糖の量を血糖値と言い、ブドウや柿に多く含まれています。
別名『グルコース』と言います。
小腸から吸収されるとすぐに血液に入り、血糖値を上昇させます。
即席の体内エネルギーになると言われており、脳のエネルギーとして使われる唯一の存在です。
しかし、脳や体内の即席エネルギーになるとはいっても、
食べ過ぎて余ってしまうと中性脂肪として蓄積されてしまいます。
■果糖
果糖とはその名の通りベリー類やりんご、メロンなどの果物や蜂蜜に多く含まれています。
天然に存在する党の中でもは最も甘みが強く、別名はフルクトースです。
ブドウ糖との違いは血糖値を上げないということです。
つまりブドウ糖よりも満足感を得にくく、空腹感が満たされません。
そのため、ブドウ糖よりも甘いにもかかわらず、
ブドウ糖の食品よりももっと食べたくなってしまうのです!
もう一つの大事な特徴として、冷やすと甘みを強く感じます。
甘味度は砂糖の1.7倍程度です。
砂糖と異性化糖の違い
砂糖は主成分がスクロース、別名『ショ糖』と呼ばれています。
砂糖はブドウ糖と果糖が手をつないだ(結合した)状態です。
異性化糖はブドウ糖と果糖がそれぞれバラバラで混ざった状態の液体です。
同じブドウ糖と果糖でできていますが、くっついているよりも
バラバラで混ざっている方が果糖による甘みが強く感じられます。
異性化糖の問題点
安価で甘みの強い異性化糖の問題となるところは果糖の多さ。
ブドウ糖と果糖は同じ糖類ですが、体内で分解される経路が異なります。
ブドウ糖は小腸で吸収され、一旦血糖として全身に運ばれます。
果糖は肝臓で分解されるので、血糖値を上昇させませんが、
余った分はすぐに中性脂肪として合成し、脂肪細胞へ送り込まれてしまいます。
さらに、前述したように満足感が得られないことからたくさん採ってしまうのです。
これが肥満の原因になるのです。
果糖はお肌にも悪い!?
果糖はブドウ糖に比べ、10倍以上も糖化を早めてしまいます!!
果糖によって生成されるAGEsは体内で糖とタンパク質が
熱によって編成することでできる物質です。
AGEsは肌のタンパク質であるコラーゲンやエラスチンが糖と結合し、
肌の組織が硬くなってしまいます。
硬くなってしまうと、肌は水分調整などの機能も失ってしまいます。
これがたるみやしわの原因になります。
AGEsは肌だけでなく、血管や目、内臓などの臓器や神経でも作られ、
動脈硬化や白内障、腎臓病、神経障害や心筋梗塞などの病気も引き起こします。
異性化糖を含む食品・飲料
それでは、異性化糖を含む食品や飲料をご紹介します。
炭酸飲料:コーラ、ファンタ、CCレモンなど
食べ物:レトルトカレー、アイスクリーム、ヨーグルト、餃子
調味料:ソース、ケチャップ、マヨネーズ、ドレッシング(ノンオイルを含む)、めんつゆなど
果物も悪者??
果物には果糖が含まれていますが、含有量としてはそれほど多くはありません。
むしろ、ビタミン類や食物繊維が多く含まれているので、
適量をゆっくり食べる分には問題ありません。
ヨガの教えにもある通り、
サントーシャ(知足:足るを知る)
必要な栄養だけを摂り、
それ以上の糖分を求めない食生活を続けていきたいですね。
また、普段の買い物から食品の成分表示を見る習慣をつけると
色々勉強になりますし、好ましくないのは避けられるのでオススメです♪
<参考文献>
・インテグラル・ヨーガ パタンジャリのヨーガ・スートラ
スワミ・サッチダーナンダ 著 / 伊藤久子 訳
・独立行政法人 農畜産業振興機構 異性化糖の話
https://www.alic.go.jp/koho/kikaku03_000771.html
・ブドウ糖果糖液糖(異性化糖)について
https://food-drink.pintoru.com/sugar/high-fructose-corn-syrup/
・日本甜菜製糖株式会社 異性化糖って何だろう?
https://www.nitten.co.jp/syrup.html
・リバーシティークリニック 抗糖化コラム
https://rivercity-clinic.jp/imc/anti-glycation/column_16/