身体論 【身体感覚】カラダの最も敏感な部位は…アソコだった! 私たちの体は1枚の大きな皮膚に覆われていますが感じ方は部位ごとに全く異なります。この記事では体の中で最も敏感な部位と最も鈍感な部位の説明と、ペンフィールドの体性感覚についてイメージ図と脳内マップを表示し、人間の体の感じ方の違いについて見ていきます。また口や舌を刺激する声ヨガを生活に取り入れることで脳を活性化する効果があります。 2021.06.10 身体論
身体論 界面活性剤フリーの化粧品は肌に悪いの?敏感肌にも優しいスキンケア商品を紹介! 界面活性剤はなぜ化粧品に入っているの?界面活性剤は肌に悪い?などの疑問に現役ヘアメイクである筆者が簡単に説明していきます。また界面活性剤が入っているスキンケア商品の見分け方や敏感肌にも優しいスキンケア商品まで幅広く紹介しています。 2020.09.30 身体論
身体論 頭皮トラブル解決!オーガニックヘアケアの極意 オーガニックヘアケア商品の基本から見極めポイントまでお伝えしていきます。オーガニックヘアケアを使用することで頭皮や髪へのダメージを減らし、自然の植物が持つ力で、殺菌・保湿、フケやかゆみ、匂い対策ができます! 2020.06.19 身体論
身体論 【必見】界面活性剤フリーのコスメ!肌のための化粧品選び・おすすめ商品も紹介! なんとなく「界面活性剤=悪い」と思う方や天然は安全ではないと思う方に、この記事では界面活性剤の簡単な説明と化粧品によく使われる界面活性剤の種類について説明していきます。また、化粧品を選ぶ際に悩んだり成分表を見ても区別ができないという方に、おすすめの界面活性剤フリー化粧品を紹介しています。 2020.05.31 身体論
身体論 気になる「むくみ」とおさらば!むくみを解消して小顔創り! 飲み会の翌朝、起きて鏡を見ると...顔が浮腫んでる...こんな顔で外には出られない!なんて事ありませんか?そんな「むくみ」を予防し、浮腫み知らずの小顔創りメソッドをお伝えします。まず、なぜ人間には「むくみ」という現象が起こるのでしょう? 2020.04.02 身体論
身体論 体の不調は【低体温】から?日常の小さな習慣で改善しよう! 平均が36.0℃未満は「低体温」と呼ばれていて若い女性の間で増えています。「低体温」は冷え症やストレス、放っておくと大きな病気になってしまうこともあります。日常生活の中に簡単な運動を取り入れたり、食生活を見直すことで改善しやすくなるので意識してみて下さい。また整腸作用や体を温める効果のある「葛ねり」も紹介しています。 2020.03.30 身体論食事
身体論 お花見シーズン!紫外線対策はお早めに 紫外線を浴びることはシミやくすみの原因となります。また、紫外線を浴びることで、肌だけではなく、身体の病気へ関わってくる可能性もあります。ここでは紫外線の種類や季節ごとのスキンケアについて紹介します! 2020.03.20 身体論
身体論 働く女のヘルスリテラシー 「ヘルスリテラシー」という言葉を ご存知でしょうか? リテラシーは、letter=「文字」から派生した言葉で、 ・読み書きの能力 ・膨大な情報の中から必要なものを集めて活用する能力 の意味。 つまり、ヘルスリテラシーは私... 2019.09.03 身体論
ヨガ スリランカでアーユルヴェーダ留学 こんにちは、Maiです♪ 前回の記事でアーユルヴェーダ施術で円形脱毛症が改善した体験をシェアさせていただきましたが、そもそも「アーユルヴェーダってなんだろう…?」という方が多いかもしれません。 アーユルヴェーダとは、 5000... 2019.07.06 ヨガ身体論
身体論 【経験談】女性の円形脱毛症を繰り返してしまう…原因はアレだった! ストレスによって引き起こされる「円形脱毛症」について、原因や一般的な改善方法、また筆者の経験を通して改善に効果があったものとなかったものの両方について書いています。特に女性の方で、「円形脱毛症があるけど隠し続けている」や「円形脱毛症があるけれどこの悩みを誰にも言えない」という方に向けて、有益な情報が紹介されています。 2019.06.13 身体論