日々、私たちの体重を全て受け止めてくれている「足裏」
革靴やハイヒールなどで、指先に肩身の狭い思いをさせていませんか?
女性は特に外反母趾や扁平足の人が多いので、
足のエクササイズできちんと予防していきましょう。
1.足指・足裏を鍛えるメリット
足指・足裏を鍛えるメリットは実に沢山あります!
どこでも手軽にできちゃうのでやらない手はありません♪
・外反母趾の予防
・捻挫の予防
・膝の負担軽減
・扁平足の予防、改善
・血行促進
2.足指ジャンケン
両足を前に出して足指でグーとパーを交互に作ります。
慣れてきたら、
親指と他4本を前後させて「チョキ」にも挑戦してみてください♪
普段なかなか使われないので、
「え!?全然ピクリとも動かない!」
「おおお足裏つりそう〜〜〜!」
という方も少なくないのではないでしょうか。笑
特にパーはやりづらさを感じるかもしれませんが、
脳と筋肉が繋がっていないだけで、慣れれば動いてきます。
↓動画が参考に慣れば嬉しいです
3.タオルギャザー
床に敷いたタオルの上に足を置いて、
自分の方にたぐり寄せるよう足指を動かします。
タオルを使わなくても、掴んでいる気持ちで足指を動かせばOKです♪
どちらも1セット15回でいいので丁寧に、1日2回。
通勤、隙間時間、お風呂タイムに是非やってみてください!
慣れるまでは、なかなか難しいこの動き。
革靴やヒールなど、つま先が細くなっているデザインの靴を
履き続けていると、足の指がうまく動かせなくなってしまうんです。
終わった後には、足がポカポカして血行が促進されるのも実感できるはず。